運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1975-03-26 第75回国会 衆議院 法務委員会 第15号

この申し入れを会社側も受け入れるようなことになりまして、その後、われわれが不当労働行為の疑いがあるのではないかという三つの点、と申しますのは、第一が四十八年の十一月十五日に下丸子工場主任の本田勝寿らが組合員眼目昇二に対して組合脱退を強要したという事実、それから取締役の君塚政和が五月十三日に鈴木正行という組合員に対して傷害を与えたという事実、第三に会社営業部第一係長青野稔らが組合員西隆信に対して

萩原直三

1953-07-10 第16回国会 参議院 労働委員会 第9号

吉田法晴君 今戒能先生御指摘になつ曾つて事例というようなのは、三菱下丸子工場事例じやないかと思うのですが、私はあの事件を見まして、あれは占領中の事件であるという点に今日と根本的に違う事例があるのじやないかと、そういう点で野村先生から先ほど、現在の契約は私契約であつて、むしろ国際私法上の適用を受けるべきものじやないかと、こういう御意見があつたと思うのでありますが、大体そうだと思うのでありますが

吉田法晴

1953-07-10 第16回国会 参議院 労働委員会 第9号

吉田法晴君 もう一つ、これは判決云々するわけじやありませんけれども、三菱下丸子工場において占領中にいわゆる軍令解雇といいますか、軍の命令による解雇が行われた、それについて争われているという事件がありま正す。当時は占領中でありますから、占領軍命令国内法に優先するという理屈が立つたと思います。

吉田法晴

1953-07-03 第16回国会 参議院 労働委員会 第7号

吉田法晴君 その通りだと思うのですが、そうすると今までの事例で、下丸子工場の例のごときは裁判問題にまでなつておるわけでありますが、好ましくない人間と申しますか、事由が明示されないで首切りが行われておるのでありますが、判決の中の占領中の場合は別問題で、講和発効後の云々ということになりますと、行政協定ということになると思います。

吉田法晴

1953-06-24 第16回国会 参議院 労働委員会 第5号

吉田法晴君 その点は、これはこれからの中心的な問題だと思うのですが、従来その点について問題になつたのは、三菱重工の下丸子工場での事件についての裁判、それからこれに関連する判決等もございまして、問題はこれとも関係すると思うのでありますが、そこで判決の中にも私契約国内法とのどちらが優先するかという、議論が入つておるわけであります。

吉田法晴

1953-06-24 第16回国会 参議院 労働委員会 第5号

ただ私契約でございますから云々というお言葉でございますが、その私契約労働法とがどうなるかということは、これは従前に三菱重工業の下丸子工場のときから問題になつておる、判例に出ておる法理を認められるのか。それからそうでなくて、もつと改善をしなければならん点があるのか、こういうことは従来考えて来られたと思うのです。単に私契約だからということではなかろうと思うのです。

吉田法晴

1952-05-27 第13回国会 衆議院 本会議 第46号

すでに東日重工下丸子工場では、五千円の賃金値下げに怒つた労働者は、米国のピストルと銃創と留置場の彈圧に囲まれてストライキに突入したのであります。八幡富士、扶桑、鶴鉄等鉄鋼労働者ストライキに入る決議をしております。電産は破防法に反対し、単独でもストを打つといつて決議しておるのであります。

柄澤登志子

1952-03-27 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

しかも東日本重工下丸子工場におけるように、何べんもあすこでは例の軍命令による首切り、しかもそれが軍の雇い人じやないのです。会社雇い人を軍が首切るということが何べんも行われているわけです。こういう問題ははなはだ不可解でもあるし、今度の行政協定などにも、そういうことはしないと書いてあるし、今までもそんなことをしていいというりくつは一つもない。

今野武雄

1952-03-27 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

今野委員 今後はそういうことはなかるべきごとであろうと言われますが、実際に今申しました東日本重工下丸子工場ばかりではなく、富士モーター相模工場その他のPD関係工場では、そういう例がある。たとえば相模工場では、二十人に一人の武器を持つた日本人、これはCPとかガードとか言われておりますが、こういう者が多数におり、それが工場の中で労働者を監視するというようなかつこうになつておるわけであります。

今野武雄

1952-03-25 第13回国会 衆議院 法務委員会 第24号

○加藤(充)委員 あなたは東日本重工下丸子工場において行われた不当首切り団体協約があるにかかわらずその協約を無視した管理人の、アメリカ側の一方的な首切りというふうな問題、あるいは相模原軍需工場において賃上げ要求の際に、工場はこれだけの生産量をあげているから賃上げを要求すると言つたところが、これだけの生産量を当該の工場があげているということを対外的に言うのは——対外的というよりは、資本家に要求する

加藤充

1952-03-06 第13回国会 衆議院 労働委員会 第6号

それは東日重工下丸子工場一つの例でございますが、十分調査しておりませんと言いい、最後には、調査をいたしましたけれども法律には違反しておりませんと言われている。ところが組合は、不当労働行為に対しましてバローという向うの人と交渉をしております。バローという人は、それは軍の命令ではないのだと言つて逃げている。不当労働行為をやつたのは、会社が悪いのだ、会社違法行為だといつて逃げておられる。

柄澤登志子

1952-02-29 第13回国会 衆議院 本会議 第17号

しかるに、今日、日本労働者、特に軍関係労働者は、労働法による保護をまつたく受けておらないのが現実でありまして、たとえばPD工場たる東日本重工下丸子工場では、労働者十数名が、軍の命令であると称して突如馘首され、日本人ガードピストルを突きつけられて、工場から追い出されておるのであります。

林百郎

1952-02-20 第13回国会 衆議院 労働委員会 第4号

そういう具体的な問題からはずして御答弁をされても困るのでございますが、伺いたい具体的な問題は、東日電工下丸子工場でございますけれども、ここで明らかに、この前も吉武大臣の御見解を承りますと、日本労働者というものは国内法規で措置を受けているはずだという御答弁であつたのでございますが、明らかに直用でもございません。

柄澤登志子

1952-02-09 第13回国会 衆議院 予算委員会 第13号

東日本重工業下丸子工場におきましては、この正月に、軍の命令で、何の理由も示されずに十二名が首を切られておる。それからYEDといいますから、これはおそらく横浜技術部隊とでも訳するのでありましようが、ここのことでありますが、たとえば相模原小松製作所におきましては、このYEDなるものが予備隊を入れて工兵の訓練をやらしており、ここでは身体検査に一人一時間もかけている。こういうような状態である。

風早八十二

1951-11-07 第12回国会 衆議院 外務委員会労働委員会連合審査会 第1号

たとえば東重工下丸子工場におきましても、従業員が二人、三人とだんだん首を切られて行く。そのときに大体組合側会社側と交渉しますと、これはアメリカ政府日本政府の特別な調査機関で調べて首を切つているのであるから、これは団体協約等適用は当てはまらないのだ。PDLR工場では団体協約だとか、あるいは日本の労働三法というようなものの適用はないのだというような答弁会社がしておるのであります。

林百郎

1951-06-02 第10回国会 衆議院 本会議 第46号

これを個々の実例について見ますと、会社側の資料による電力一キロワット・アワー当りの原価は二円八十八銭でありますが、━━━━━━━━━━━━━━━━第一線軍需工場たる三菱下丸子工場に対しては一キロわずか一円、━━━━━━━━━━━━八幡製鉄所や、━━━━━━池染料のごときは、たつた三十銭、まつたくただ同様であります。

風早八十二

1951-03-09 第10回国会 衆議院 懲罰委員会 第8号

また総理大臣は、━━━━━し、大橋法務総裁は「東日本重工下丸子工場労働者に対して、━━━なるがゆえに基本的人権はないのであると明言しております。」━━これはあとで川上君はうわさであつたということを言つておりますが、演説の中では明言しております。まことにでたらめしごくといわなければなりません。なお「戰争奴隷を望み、国民を再軍備に扇動しておる危險な━━━━━がある。

鍛冶良作

1951-02-13 第10回国会 衆議院 懲罰委員会 第6号

○西村(直)委員 あなたは多くうわさを持つて来てやつでおるのだと、最後は逃げ道を持つておられるが、言葉の抑揚から言いますと、東日本重工下丸子工場労働者に対して、大橋法務総裁は、「━━━なるがゆえに基本的人権はないのであると明言しております。」こう言うておる。それからたとえば「これは明らかに陸軍である。」これは確認を求めるのなら別ですが、こういうふうに断定をしておられる。

西村直己

  • 1
  • 2